診療案内

診察時間

予約制となっています。事前にお電話ください。                 
また、事前に問診等をさせていただきますので、予約時間15分前にお越しください。

診療日木・金・土   ※土曜日は午前中のみ
診療時間午前診 9:00~12:00 / 午後診 14:30~18:00
休診日日・月・火・水・祝日(月・火・水は神戸での診療)

料金について

自費診療による診察(カウンセリング含む)代初診の方 30分 10,000円  以後30分ごとに6,000円追加
再診の方 再診料 1,650円 以後30分ごとに6,000円追加
高濃度ビタミンC点滴療法30g(濃度で料金変更あり)初診代を含め初回 15,000円
再診以降 13,000円
ホメオパシー(レメディ代含め)2,200円〜6,600円
IgG遅延型食物アレルギー検査料金38,800円
毛髪ミネラル検査代13,000円
尿有機酸検査代55,000円
オリゴスキャン検査代15,500円
ホルミシスドーム料金 1回(40分)8,800円
足浴代(デトックス) 1回(30分)3,300円

※料金は消費税等で多少変更になることがあります。
 詳細はお電話でお問い合わせください。

診療内容

適応疾患

高血圧・糖尿病・メタボリックシンドローム等疾患はもちろん、他の病院で「治療法がありません」、「これ以上することがありません」と言われた方は是非ご相談ください。軽度な便秘・肩こり・頭痛・原因不明の疼痛や線維筋痛症・何となくだるいという不定愁訴から癌、アトピー、喘息、花粉症、自己免疫疾患、腎臓疾患、潰瘍性大腸炎や過敏性腸炎、乾癬を始めとする皮膚疾患、パーキンソン病や多発性硬化症やALS等の神経疾患、子宮筋腫や卵巣のう腫・更年期障害や月経不順の女性疾患などご相談ください。ワクチン後遺症、コロナ感染症後遺症、慢性上咽頭炎の治療も行っております。
副腎疲労が疑われる方もきちんと検査を行ったうえ、治療に取り組みます。ADHDや自閉症スペクトラム、学習障害などが、実は食事と関係していることもあります。その他 子供さんの病気で西洋薬を使用したくないとき。そのほか現代西洋医療で疑問や「手術や抗がん剤を使用したくないけど不安」などアドバイス等も受け付けています。カウンセリングのみでも結構です。

西洋医学

現在の最新の情報を取り入れながら、必要な検査・投薬、また他院との連携、当クリニックで対応できない部分は適した病院を紹介させていただきます。

東洋医学

漢方薬(エキス剤・生薬とも対応)に加え、食事療法や東洋理論を提案していきます。

食事療法

必要な栄養素(蛋白質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル)に加え、生食による酵素補充を基本としています。さらに、その方の体質や病状に合わせて食事指導をしていきます。また、形にはとらわれず、解毒、排毒を大切にし、必要なものは補う。それぞれの方の生活スタイルも参考にアドバイスします。

カウンセリング

現代のストレスに対して、自分で気づいていない方も多く、病気の原因を一緒に探していき、対処法やものの見方をアドバイスしていきます。

ホメオパシー

ドイツのハーネマンという医師が開発した治療法で「同種療法(同症状を引き起こす物質が同症状を起こす疾患を治す)の原理」です。カウンセリング後、実際には物質が検出しえないほど希釈してつくられたレメディというものを投与します。

自律神経免疫療法

安保―福田理論にもとづき、自律神経系と白血球の関係を利用し、ストレスからくる疾患に対応する治療法。磁気棒などでの指圧等を行うことがあります。
湯たんぽでの温めも指導しています。

EAT(イート)(Bスポット療法・上咽頭塩化亜鉛擦過療法)

身体のどこかに炎症を抱えていると、全身の様々な症状や、慢性的な病気を引き起こすことがあります。
そのうち、上咽頭と言われる場所に炎症があることがあります。上咽頭は、鼻から入ってきた空気に含まれるバイキンや異物を喉の奥へ流し込む「フィルター」です。
それと同時に「免疫機能の司令塔」であり、自律神経が集中している「交通の要所」なのです。
そんな大事な機能を果たしている上咽頭が炎症を起こすと、「フィルター」の役割ができなくなり、むしろバイ菌の温床になってしまうのです。
ですので、上咽頭をキレイにしてあげることが、全身の健康へと繋がっていきます。

Bスポット療法(上咽頭塩化亜鉛擦過療法)鼻咽腔の「び」の「B」をとって、「Bスポット」と名付けられました。
上咽頭の炎症を抑えることで、IgA腎症や掌や足の裏の湿疹(掌蹠膿疱症)、慢性関節リウマチや他の膠原病、慢性疲労症候群や線維筋痛症、頭痛やめまい、原因不明の微熱、子宮頸癌ワクチン後の副作用などの症状が良くなることがあります。

治療には、0.5%の塩化亜鉛液をつけた綿棒でBスポットを擦過(さっか:こすること)して、溜まっている悪いものを取り除いていきます。Bスポット療法綿棒
治療中・治療後とも、薬が刺激になって痛みや鼻汁が出やすくなります。 治療期間は、週1回の治療を2~3ヶ月間くらいが目安です(中には一か月以内で終了もしくは、半年以上かかる場合もあります)。血が出なくなる(=炎症がなくなる)まで治療します。

運動療法

歩行を中心に、歩行による障害も説明し、その方にあった運動をアドバイスしていきます。歩行時の靴や靴下のアドバイスもしていきます。

高濃度ビタミンC点滴療法

添加物の含まれていないレモン10000個分以上の高濃度のビタミンCを点滴で注入し、免疫力を上昇させ、感染症予防や疲労回復、同時に皮膚への効果や健康維持として行います。そのほかグルタチオン療法やマイヤーズ・カクテル療法も行っています。

温熱療法

温熱マットや熱を注入する方法で温熱治療を行います。

こころのケア

カウンセリングや認知行動療法や自律訓練法などを取り入れて、こころのケアをしていきます。

疼痛ケア

漢方やトリガーポイント注射、ブロック注射などを取り入れ、養生の指導などと組み合わせ疼痛ケアを行います。

IgG遅延型食物アレルギー検査

一般的な医療機関で検査をするアレルギー検査はIgE抗体という即時型(I型)を調べて判断しています。しかし、アレルギーはその他にII、III、IV型のタイプがあり、数時間以内に反応するI型と比較して数時間から数週間かかって反応する遅延型のアレルギーがあります。すぐに反応が起こるわけではないのでなかなか原因物質に気付けず、また、穏やかな症状なため、アレルギーがあることに気がつかずに取り続け、継続的に体内(腸を通過して)に取り込まれ続けるのです。例えば牛乳の蛋白質であるカゼインに対するIgG4抗体は遅延型アレルギー反応を起こし、大人のアトピー性皮膚炎の原因になります。同時に子供の自閉症の原因と関連があるとされています。麦のグルテンに対するIgG抗体は、関節リウマチの症状を悪化させると言われています。一度遅延型アレルギー検査を受けて除去食指導を行ってみませんか。(3週間要、料金38,800円)

関連しうる病気
皮膚アトピー性皮膚炎、にきび、髪・爪のいたみ、ドライスキン、眼の下のくま、
蕁麻疹、接触性皮膚炎
消化器系口腔アレルギー症候群、アフタ口内炎、セリアック病、過敏性腸症候群、口臭、
腹痛、食後の膨満感などの不快症状
呼吸器系鼻炎、喘息、慢性副鼻腔炎
精神・神経系注意欠陥、多動性障害、不安障害、錯乱、うつ、不眠、攻撃的行動、片頭痛、
自閉症、統合失調症、慢性疲労症候群、てんかん、メニエル症候群、慢性化膿性中耳炎
筋肉・関節線維筋痛症、慢性関節リウマチ
泌尿・生殖器系夜尿症、頻尿、尿意切迫、膣のかゆみ、おりもの、月経前症候群
循環器系胸痛、不整脈、高血圧、頻脈
その他過食、むくみ、急激な体重変動、肥満、はぎしり

毛髪ミネラル検査

有害金属・ミネラルが知らない間に蓄積して健康障害が引き起こされていることがあります。特別重金属を扱っていない方でも日常生活の中で汚染が起こりえます。何をしてもなかなかよくならない状態を改善するのに体内の有害金属(水銀・ヒ素・鉛など)、ミネラルを検査してその後デトックス療法、栄養・食事指導により改善の指導を行います。
(検査費用26項目13,000円)

オリゴスキャンミネラル・重金属検査

手のひらに光をあてて、数分で体内のミネラルの過不足、重金属の蓄積がわかるようになりました。詳しくはこちら( http://www.oligo-scan.jp/ )を参考にしてください。(費用15,500円)

尿有機酸検査

尿代謝プロファイル(75項目)

自閉症スペクトラム、多動症、食物アレルギー、低血糖症、慢性疲労などが、実は代謝障害で起こることがわかってきています。 細胞レベルのどの経路で障害が起こっているのかを尿中の有機酸を測定することで、予測することが可能になってきました。 ビタミンやミネラルの欠乏、代謝不全、酵素機能不全、腸内細菌の過剰、環境毒素への暴露等を示している可能性があります。 検査結果は3週間程度かかります。(料金55,000円)

環境汚染プログラム(11項目)

一般的に存在し、健康被害を引き起こす可能性のある永続的な有機汚染物質の代謝産物を測定します。 キシレン、トルエン、ベンゼン、トリメチルベンゼン、スチレン、フタル酸類、パラペン類 検査結果は3週間程度かかります。(料金29,000円)

ホルミシス療法・温熱療法

微量な放射線(例えばラドン温泉など)のもとでは、全くない状態よりも癌の罹病率が低くなることが調査でわかってきています。
活性酸素が様々な疾患に影響しますが、その活性酸素を抑制する酵素を増やしてくれる効果、細胞膜や膜の透過性を上げてくれる、ホルモンの増加作用などが研究で認められています。糖尿病、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、気管支喘息などがかなり有効であり、また癌の再発予防や、発症予防、認知症や精神疾患など様々な活性酸素が原因の疾患に有効が期待されています。吸入タイプやシートタイプを提案させていただきます。

HSP(ヒートショックプロテイン)産生遠赤外線ドームホルミシスを発生させる、HSP(ヒートショックプロテイン)産生遠赤外線ドームを導入しました。
大量の汗を出す、デトックス効果(1週間から2週間に一度がおすすめ)、癌や糖尿病などの疾患改善効果(3日に一度がおすすめ)が期待されます。
数多くの特許技術を使ってコーティングされた安全、衛生的なセラミックボールを敷き詰めたドームです。

電磁波対策外来

時間:30分 外来代:5,000円
化学物質過敏症がある方の多くは電磁波過敏症の方が多くみられます。

電磁波に自分が影響を受けているか気づいていない方も多く見られます。
また、静電気を持ちやすい方は電磁波の影響を受けやすいと思われます。

このような方に
  • パソコンや携帯を多く見る方
  • 眼がショボショボする
  • 疲れやすい
  • 視力が急に下がった
  • 手や腕がビリビリする
  • 身体に力が入りにくい
  • 皮膚がピリピリする
  • かゆみがある

電磁波対策グッズ

実費 お値段相談に応じます(相場は5万前後、1万円から15万程度)